-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(82)
yowasou edited this page Aug 13, 2023
·
6 revisions
- LTはRuby会議の感想、Kintone API、Electronの話だった。
- KPT振り返り:会場良くなった。gem探索良かった。テーマ不足。高齢化。TV接続に問題?
- Ruby25周年イベントがあるらしい。
- 12/16にIT技術者忘年会。LT大会の予定。ジャズバーフジオカで行う??
- 新年会は1月の第二水曜あたり。
- Ruby Tuesdayという曲がある
- 島田市のコワーキングスペースおすすめ[http://erratic-warehouse.com/]
- Ruby Toolboxがふっとんだ?
-
https://www.ruby-toolbox.com/
- フォトショップオペレーターの人
- 名古屋で自動車関係の仕事をしていた人。
- 来週の土曜日に浜松市で。人数が少ないので集めて><
- 静岡県PG言語勢力図。浜松はRuby、静岡はPython?
- http://blog.kzfmix.com/entry/1363494908
- 機械学習、数値計算好きはPython
- いつもは見ない顔が集まってて楽しみ
- hello worldから
- 環境つくりが大変??
- Python は 3.5v以上で行います。
- 浜松IT合同〜の方にはメールで告知しました。
- 他の県では満員気味でした
- facroty_girlがfactory_botへリネーム。ジェンダー問題?
- リネーム必要
- dogstatsd ... データドッグのクライアント?
- neri ... Rubyバイナリ化
- CLDというオープンソースの言語解析ライブラリのRubyバインディング
- Compact Language Detector v3 (CLD3)
- Mastodonにherokuをデプロイするときに、エラーが出て入らなかった。半日くらい潰れた。結局オミット。
- ReadmeによるとProtocol buffersが必要(https://developers.google.com/protocol-buffers/)
- データのシリアライザ
- gemはほぼほぼC
- githubではgem内から他のgem[google/cld3]へハードリンクがはられている。
- ローカルに作られた環境ではリンクではなく実ファイルになっている。
- buildpackの修正がマージされてたから動くかもしんない
- https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/3001/commits/177ca639b268cd4a576a7e44627ae1372b27bbe6
- こんど是非試したい
- ffiを使ってC言語の命令が呼びだされている。多言語インタフェース。べんりそう
- http://t-cyrill.hatenablog.jp/entry/2016/01/30/020509
- Windows APIも呼べる
- 画像認識API
- aws-dkで入るよ
- 認証必要
- S3に置いてある画像を解析
- 多言語からのRubyを読んだ
- 文法が見慣れない
- 徐々に慣れていくようにしたい
- すべてがオブジェクト
- Ruby関係ない
- rbenvとかの仲間
- なんでもはいるよ
- いろんな言語を1個で管理できる
- うまく動かない><
- 2.4.2を入れたのに2.0のまま。なんでや。
- asdf plugin add でいろいろ入るらしい。
- インストールする場所はたぶんhome以下
- rbenv、penvとかのラッパーではないらしい。
- 同名のgemがある。ややこしいわ
- SNSへ上げる際のラッパー
- いろんなSNSに対応
-
置き換えても大丈夫だ、問題ない。
-
ただただ一括置換
-
githubのトピックが面白そうなのでそっちを見てた
-
rubocop-gitlab-security ... セキュリティオブな移転を指摘
-
bootsnap ... gemのロードを、実装を置き換えて最適化。railsのマスターに取り込まれている。
-
bootstrapと見間違えないように。
-
slop ... コマンドライン引数のパースを行う。標準のものよりよい
-
scientist ... 実験したいコードを書いておくと、たまに実験したいコードのほうを実行する。
-
2つの値のdiffをとっておいてくれる。運用環境でおかしなことが発生しないか検証できる。
-
reek ... コードの悪臭を検出。指摘してくれる
-
同じメソッドを2つ呼び出しているともうout
- IDEっぽい何か
- typeattributes ... べんり?型変換を勝手にやってくれるらしい
- BASIC認証通らない ...
- pow ... puma-devより安定している気がする
- puma-devでhttps対応できる。割と最近https対応が多い。たまにAPI連携でHTTPS必須だったりする。
- cfndsl ... CloudFormation用のgem
- kumogata とか言うのもある
- Rails受託開発の仕事をしている人が研修資料を発表していた。
- けっこういいかんじだった。TODOアプリの仕様を説明して新人にやらせる。
- https://github.com/everyleaf/el-training
- ネタ帳書いてきた
- 場所
- 新しい参加者
- 来た!
- Ruby勉強できた
- 新しい人のフォロー↑↑
- ネタ不足
- 話し合いがない
- 密着間弱まった感
- Rubyいいかげんちゃんとやりたい
- Gemをよく知りたい
- 来る!
- 名札
- Amazon Alexa
- 次回も参加
- よそのコミュニティを覗いて参考に