-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
第7章 ActiveRecordの設計
yowasou edited this page Aug 13, 2023
·
8 revisions
メタプログラミングruby読書会::第7章 ActiveRecordの設計
- 7.1 観光ツアーの準備
- 7.1.1 Railsのインストール
- 7.1.2 Railsのソースコード
- 7.2 ActiveRecordの設計
- 7.2.1 ActiveRecordの簡単な例
- 7.2.2 ActiveRecord::Base
- 7.2.3 ActiveRecord::Validations
- 7.2.4 alias_method_chain()
- ActiveRecord::Base を最後にもう一度
- 7.3 学んだ教訓
- 7.3.1 Javaから離れる
- 7.3.2 モジュールで考える
- 7.3.3 自分のやり方でやる
- 7.1.1
- p.215 GEM PATHSが複数になるのはどういう時?RVMでgemset使うと指定したgemsetとglobalの2つがでる (mackato)
- 7.2.2 ActiveRecord::Base
- p.218 今は require 'activerecord' すると。require 'active_record' を使えと deprecated warningが出る (suchi)
- 7.2.3 ActiveRecord::Validations
- p.221 「ここでこのコードはbase.include()を直接呼び出せないことに注意してほしい」の意味がわからない (suchi)
- → わかった。base.sendでprivateの#includeメソッドを呼び出している(動的ディスパッチを使っている)ということ? (suchi)
- 7.2.4 alias_method_chain()
- alias_method_chain(target, feature) で #{target}with#{feature}の定義はどこで行われている? (murase)
- 7.3.3
- 依存関係を管理する dependency injection container とは?(murase)