-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
参加のしおり
yowasou edited this page Aug 13, 2023
·
19 revisions
(作成中: ◆は加筆修正予定/共同編集歓迎)
◆カテゴライズする(とりあえず思いつくまま並べたのですが項目が多くなってしまいました。)◆
勉強会を最大限効果的に利用したい方ためのガイドラインです。 すべて必須ではありませんが、少なくとも名札とポジションペーパだけは準備すると スムーズに合流できます。
- Google Groupに参加する
- Hamamatsu.rbのGoogle Group に参加しておくと、勉強会のお知らせがメールで届いて便利です。
- @hamamamatsurb に参加
- Twitterの @hamamamatsurb 宛に
@hamamatsurb subscribe
とつぶやくと @hamamatsurb がフォローしてリストに追加します。友達が増えるかもしれません。
- Twitterの @hamamamatsurb 宛に
- GitHubアカウントを取得
- GitHubのアカウントを取得すると、Hamamatsu.rb のWikiが編集できるようになります。
- ポジションペーパ
- ポジションペーパを用意してポジションペーパーにリンクを追加しておいてください
- 自分のblogやGoogle Docの公開ドキュメントの方が多いです
- ポジションペーパとは
- ポジションペーパを用意してポジションペーパーにリンクを追加しておいてください
- 名札
- 名札フォルダは会場に用意されています。
- あらかじめ 名札ジェネレータ で、twitterのアイコン入り名札を印刷しておくことをお奨めします
- 名札は再利用しますので、次回忘れないようにしてください。
- github
メタプログラミングRuby読書会について
- テキスト
- メタプログラミングRuby #2(2011/03)~現在)
- 予習について
- 現在のメタプログラミングRuby勉強会は予習前提で進んでいます。最大限に勉強会の効果を出すには、該当章を読んでおくことをお奨めします。また議論や質問はWikiのコメント駆動で行われます。疑問点などをあらかじめWikiに書いておけば、その場で解決するかもしれません。うれしいですね。
- もちろん、雰囲気を知りたい、中上級者のQAや議論を聞いて勉強したい、など、他の動機がある方は(他の方を邪魔しないかぎり)予習なしの参加も自由です。
- その他の発表などは、基本的に予習は不要です。
- もちもの
- テキスト(amazonは品薄、他のOnline書店は在庫あり)
- (できれば)ノートPCがあると確かめやすいです
- Rubyのインストール
- リファレンス
- Ruby初心者・未経験者のかたへ
- 「メタプログラミングRuby」は中級者向けのため、初心者には難しすぎるかもしれません。希望者が集まれば別にRuby入門の勉強会を行うなど、一緒に作り上げていきましょう。hamamatsu.rbはまだ始まったばかりで手探り状態ですが、協力してくれる方はたくさんいると思います。
- Rubyのインストール方法、リファレンスマニュアルの場所、など、入門者に必要な情報はRubyist Magazine(日本Rubyの会編)の「Rubyの歩き方」にまとまっています。
- おすすめRuby入門教材
- ホワイの(感動的)Rubyガイド(文体やイラストの趣味が合えばとても楽しくRubyを理解できると思います by kiwofusi)
- 初めてのRuby -- 他のプログラミング言語の経験がある方向けに定評があります
- たのしいRuby第3版 -- プログラミングも初心者の方にもお奨めです
- おすすめRails入門教材
- Head First Rails ◆かな◆
- その他
- 初参加で不安な方は、@suchi のところへどうぞ。一緒にお話しましょう