-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(153)
Yowasou edited this page Nov 9, 2023
·
2 revisions
-
OSS開発者が自分の人生を犠牲にしなくていい。「フルタイムRubyコミッター」という生き方が与えてくれた恩恵 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
- https://findy-code.io/engineer-lab/full-time-ruby-committer
- 転職サイトの記事です
- コミッターの雇用ちょっと魅力的かもしれない
-
より高速なRubyのWebAssembly実装「Ruvy」、Shopifyがオープンソースで公開。Ruby仮想マシンとRubyアプリを組み合わせてビルド
- https://www.publickey1.jp/blog/23/rubywebassemblyruvyshopifyrubyruby.html
- WebAssembly ... ブラウザ上で実行できる
- ちょっとしたスクリプトを流したりするのに向いてるかも
-
オープンソースのライセンス変更は「単一障害点のリスク」―Linux FoundationからHas…
- https://gihyo.jp/article/2023/10/daily-linux-231024
- やっぱりSBOMは欲しい
- オープンソースだろうがなかろうが関係ないのでは
- 旧Verであればライセンス変わらないことが多い
- 法律的には後から変えられない
-
Ruby/Rails の勉強に何読んだらいいかと聞かれたとき
-
https://onk.hatenablog.jp/entry/2023/10/31/233930
- 初めてのRuby | Yugui |本 | 通販 | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AERuby-Yugui/dp/4873113679
- うすいのがいい
- 1円で買える
- この本を買えばRubyのリファレンスマニュアルが読めるようになる
- 初めてのRuby | Yugui |本 | 通販 | Amazon
-
https://onk.hatenablog.jp/entry/2023/10/31/233930
-
10/15 大江戸Ruby会議10
- https://asakusarb.github.io/oedo10/
- WEB+DB PRESSと私 - Speaker Deck
- https://speakerdeck.com/inao/oedo10
- 後半は読みやすい文章と読みやすいコードの話
- 2年ぶりだったようです
-
10/27-28 Kaigi on Rails 2023
- https://kaigionrails.org/2023/
- 動画は無償で公開されてます
- HTTPを手で書いて学ぶ ファイルアップロードの仕組み
- Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより)
- https://joker1007.hatenablog.com/entry/2023/10/31/140745
- 廊下の立ち話的な話
- 銀の弾丸はない
-
Rails 7.1 の Dockerfile を試してみる
- https://zenn.dev/takeyuwebinc/articles/e728f389a650f2
- Render.comちょっと試してみたい
- dockedがあるとrails newするのが便利
- 疑似的にいろいろできる
- routesにヘルスチェック用のURLがいつのまにある
- ヘルスチェックはHTTPSではなくHTTP
- ALBからのリクエストのみfalseにするとか細かい制御を本当はしたほうがいい
- Copilot自体安い。Copilotから作成するサービスは"最小構成"になる
- https://speakerdeck.com/jacoyutorius/aws-app-runner-plus-copilot-cli-81f70b0f-243c-4341-891b-aea417b7d86f
- Dockerfileが作成される分楽になった
- あくまでproduction用なので注意
- 最低限の権限しかついてないので注意
- マスターキーはCopilotの設定のYAMLに書いたりしている
- Dockerfileに書かないように
- シークレットマネージャーみたいなサービス側に頼る
- ヘルスチェックの中身は謎
- アプリが起動してるかしかチェックしてなさそう
- 死活監視専門マイクロサービスがあるとべんり
-
Qiita
- KPTつくった
- 時間に間に合った。 ★1
- 久々に発表ぽいことをした ★1
- Ruby本の話が出来た。 ★2
- ネタ提供 ★1
- RailsとAWSの話が面白かった ★3
- docked便利です ★3
- ネタを提供出来なかった… ★2
- ruby書いてないや ★1
- 少し遅刻 ★1
- ネタを提供する! ★1
- Railsにチャレンジ ★1
- そろそろmruby
- なんか手を動かせるネタを用意する ★1
- Railsを動かしてみたい。 ★1
- 競プロの話もありかも… ★3
- 次回、12/13(水)Hamamatsu.rb #154 19:30 - 21:00
-
次回、12/13(水)Hamamatsu.rb #154 19:30 - 21:00
-
11/12(日) 日本Androidの会浜松支部 第148回ミーティング
-
11/23(木) Android Bazaar and Conference 2023 Autumn
-
12/2(土) Hamamatsu Micro Maker Faire 2023
-
12/16(土) 浜松ITコミュニティ忘年会2023
-
1/27(土) NGK2024S