Skip to content
yowasou edited this page Aug 13, 2023 · 2 revisions

Hamamatsu.rb 124

↓ネタがないんで雑談の日です↓

みかやわLab

  • あやしい集まりではありません

  • 若者支援して

GithubとGitLabってどっちおすすめですかね

  • どっちもたいして変わりないよ

オンプレ版bitbucketのサポートはあと2年で終わるから注意

プルリクエストとマージリクエストで用語が違うらしい

バージョン管理システムいろいろ

GNU Emacs、プロジェクトのソースコード管理ツールをBazaarからGitへ移行させる

git filter-branch とは? - Qiita

TortoiseGit ... エクスプローラーと連携

エディタの話

Emacs - Wikipedia

vi - Wikipedia

最新のSublimeは日本語入力が直ってるらしいよ

TextMate

NotePad++

コミットコメントの書き方

モジュール名とか書く?

  • バグ番号しか書かないです

  • 日本語しか書かないです

↓コミットコメント読んで~

Rubyのプロファイラって何がいいんですかね

  • ↑割と最近までメンテされてる

  • もちろんオーバーヘッドはある

  • 本番環境だとどうなんだろ

  • ↑同じ人
  • メモリ使用量を知りたくて

  • コードの実行前後でどれくらいオブジェクト数が増えているかわかる

  • Railsの深いほうの内容も全部出てきた

  • バイトの単位で出てくれる

  • エクセルはしょうがない...

  • in_batchesで抽出するといいかも

  • Railsで全体的になんとなく遅い...という時にも

  • もちろんオーバーヘッドはある

  • メモリ節約とか意識するように

JavaScriptのパフォーマンスは?

パフォーマンス分析プラットフォーム

AWSの Aurora Serverless の DataAPIをRubyから使いたい場合

競技プログラミング部に入りました

Windowsでどうやって開発環境入れるか

次回のネタ

  • Rubyのslackから拾ってきてもいいかも

  • https://ruby-jp.github.io/

  • 小ネタを思いついたらSlackにお願いします

KPT

KEEP

  • 雑談が楽しかったです。 ★2
  • 悩み事相談できてよかった! ★1
  • たまにフリートークも良いと思います ★3
  • わりとためになる話でした ★2
  • たまには、こういうのもありだと思います。 ★1
  • 新しいことを知ることができました
  • SublimeText良くなってたので入れてみた ★1
  • エディタや普段の開発の話面白かったです ★2
  • 昔話と新しい技術の話両方あって良かった ★3
  • WinのRuby環境を色々知れて、良かったです。 ★2

PROBLEM

  • ネタを持ってくれば、良かったです。 ★3
  • 安定メンバ ★3

TRY

  • ネタを決める ★1
  • rbs
  • GoogleDocで議事録 ★1
  • ネタ決めルーレットみたいなのが、あれば良さそうです。 ★4
  • Ruby 3使う ★1
  • Aurora ServerlessのDataAPIもう少し調べてみます ★1
  • ごきげんようのサイコロ ★2
  • カメラ買う
  • 9/9-11 RubyKaigi Takeout 2021参加したい
  • みかわやLab行く ★3
  • 話題決めシステム開発…? ★2
  • 「コンテナでSinatraアプリ起動する」
  • 7/14 (水) 19:00~ ★1
  • 小ネタをたくさんやる ★3
  • mruby 3.0
  • ① Slackにネタを投げる② ruby-jpからネタを探す③ Rubyの公式ドキュメントを読む④ codewarsとかの問題を解く ★2
Clone this wiki locally