-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(163)
- いつメン
-
もしもいま、Ruby/Railsをイチから学び直すとしたら? Ruby技術書著者・五十嵐 邦明さんに聞いた学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
- https://findy-code.io/engineer-lab/techtensei-igaiga555
- 自分の本で学習する
- Railsの教科書
- RubyとRailsの学習ガイド
- などなど
- 公式ガイドが役立つ
- 日本語のチュートリアルもある
-
『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』 - snoozer05's blog
- https://snoozer05.hatenablog.jp/entry/2024/08/08/095939
- アポクリファ⇒外典とかそういう意味
- パフォーマンスについての技術エッセイまとめみたいな感じ
-
RubyKaigi 2024の動画が公開されました
- https://rubykaigi.org/2024/schedule/
- [JA][Keynote] Writing Weird Code / tomoya ishida @tompng
- たのしいプログラミングの話も真面目な話もありました
-
8/24(土) 大阪Ruby会議04
- https://regional.rubykaigi.org/osaka04/
- Keynote: 令和の隙間産業——PicoRubyはどこから来て、どこへ行くのか
- Hitoshi HASUMI Keynote
- https://regional.rubykaigi.org/osaka04/presentations/hasumikin
- わりと盛り上がった様子
-
8/31(土) RubyKaigi 2024 follow up
- https://rhc.connpass.com/event/320709/
- 録画はないみたいだが資料がたくさん上がってます
-
9/7(土) 福岡Rubyist会議04 | Fukuoka RubyistKaigi 04
- https://regional.rubykaigi.org/fukuoka04/
- RubyistKaigi...RubyKaigiとどう違うんだ
- Rubyistが集まるからかも
-
Ruby - Qiita
-
JRuby
- TypeScript Deep Dive 日本語版
function toInt(str: string):
{ valid: boolean, int?: number }
{
const int = parseInt(str);
if (isNaN(int)) {
return { valid: false };
}
else {
return { valid: true, int };
}
}
const { valid, int } = toInt('123456');
console.log(int);
if (valid) {
int.toString(); //こっちはundefinedの可能性があります
}
else
{
int.toString(); //こっちもundefinedの可能性があります
}
-
nullとundefinedどっちを使えばいいんだ
-
nullは限定的に使えばいいのかも
-
追って研究しよう
-
まずjsに詳しくないとあまり比較できないな
-
O'Reilly Japan - JavaScript: The Good Parts
-
Douglas Crockford - Wikipedia
-
今日はここまで
-
ECMAScript - on Surface of the Depth -
-
8/31(土) THINKLET体験会&アイデアソン(オンライン開催)
-
SWEST26 参加してきた話(台風!)
-
「継続は力なり」よりも「好きこそ物の上手なれ」|情報処理学会・学会誌「情報処理」
- 杜甫々(「とほほのWWW入門」サイト管理者)
- https://note.com/ipsj/n/n3af6f028e32c
- 昔新人教育で使ってた
-
オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」登場。ビジネスの持続性とソースコード公開の両立を目指す - Publickey
- https://www.publickey1.jp/blog/24/fair_source.html
- あたらしいライセンスの形...ということか
-
ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表。AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決されたと - Publickey
-
モブプログラミングは、なぜ5人が1台のPCで仕事をしているのに生産的になれるのか(前編)。モブプログラミングの生みの親が解説するその理由と効果とは? - Publickey
- https://www.publickey1.jp/blog/24/51pc.html
- たまーにやることがある
- コードレビュー、相談会とは違う?
- 初回は設計の方針の話だけで終わることがある
- その辺もモブプロといえるかも
- 人を集めるのが大変
-
「Qt」の「Visual Studio Code」拡張機能パックが無償提供開始
-
Chrome 125で日本語入力するとkeydownイベントが呼び出されないバグで苦しんだ
- https://issues.chromium.org/issues/341846848
- Chrome 126以降だと再現しない
- Chromeは古いバージョンのインストールにちょっと工夫が必要
- https://gigazine.net/news/20230613-chrome-for-testing/
- picorubyのラジコン面白そうだった ★3
- TS勉強になった ★1
- GitLabのメモリ削減話した
- 久しぶりに7:30から参加できた ★2
- 雑談面白い
- 参加人数
- Ruby書いてない ★1
- TSのコマンドを毎回忘れる
- 仕事よりこちらが面白かった ★3
- 「カイゼン・ジャーニー」がとても良かったので感想を話したい ★4
- 次回、9/11(水) #163 19:30~ ★1
- PicoRuby動かしてみる
- 夏休みの自由研究 ★1
- ボードゲームにtryしてみたい ★2
- TSもっと触る ★1
- 勧誘 ★1
- 浜松のITイベントやる ★4
- 同じサーバーにHTTPとHTTPSでサイト構築すると詰む話をする
- TypeScript Deep Dive 日本語版
- 次回同じサーバーにHTTPとHTTPSでサイト構築すると詰む話をするをやりたい…
-
次回、#164 10/9(水) 19:30-21:00
-
Regional RubyKaigi
-
https://twitter.com/KeebKaigi/status/1833727928439283905
‼️ ‼️ Breaking‼️ ‼️ Keeb Kaigi team back. ⌨️🔙 We plan to have a new Kaigi in Matsue City Shimane prefecture on Dec 7th (Sat), the day after RubyWorldConference!!! 💎 More details will be announced on this account. Don't miss it!! 🕶️‼️ ‼️ 速報‼️ ‼️ Keeb 会議チームが戻ってきました。⌨️🔙 RubyWorldConference の翌日、12 月 7 日 (土) に島根県松江市で新しい会議を開催する予定です!!! 💎 詳細はこのアカウントで発表します。お見逃しなく!! 🕶️
-
日本Androidの会浜松支部 第158回ミーティング 9/15(日)
-
DNS 温泉 10 2024/10/05(土)
- https://dnsonsen.connpass.com/event/327627/
- 伊豆山研修センター
- 熱海の掛け流し天然温泉に浸かり、泊まり込みで DNS を学びましょう。 初心者歓迎。プログラムは未定です。
-
kintone cafe 浜松 8/23(金)
- https://kintonecafe-hamamatsu.connpass.com/event/325012/
- 2020年2月以来約4年ぶりのオフライン開催
-
Maker Fair Tokyo 2024/9/21-22