-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(80)
yowasou edited this page Aug 13, 2023
·
2 revisions
議事録(80)
- 集まりがいい
- 一部のメンバーが開始前に新会場を視察しました
- 新人居ない
- 人が増えた。よかった。平常運転に戻った?
- Railsチュートリアル
- 前回まではRails Girlsだった。簡単で手ごたえがあった。
- 全部やると大変。読み合わせはしない。
- コピペもいいのでは。特にHTML。
- Toyアプリケーションから開始
- Cloud 9で開始
- railsを入れるところから(ちょっと時間かかる)
- railsにひつようなもろもろはCloud9が先に入れてくれているよ
- Cloud9上でRailsサーバー起動させる方法で詰まる。rails起動時にIPとHOST指定が必要だった。
- rails s -b $IP -p $PORT
- いったんscaffoldで作って、あとでscaffoldなしで作り直す章立てになっている。
- git add -A ... gitに全ファイル追加
- rails destory controllerできれいさっぱり消えるよ
- RailsチュートリアルはWebアプリケーション開発初心者向け
- AmazonDynamoDB ... フルマネージド型NoSQLデータベース
- サーバーレスアプリケーションだと、既存のRDBだと相性が悪いらしい。(by AWSの中の人)
- 発表は4~5年前
- RDBとはスケールの仕方が違う。RDBはスペックをでかくする。NoSQLは分散化してスケールしていく。
- パーティションキーとソートキー(ソートキーは名称がたまに変わっている)
- DynamoDB localとかいうローカルで実行できるDynamoDBがある(Javaが必要)
- 結論『つらい』
- AWSが提供しているGemで使える
- Scan ... 全表検索みたいな感じ
- Query ... キーに対して検索するような感じ
- RDBとまったく異なるので大変
- テーブル設計のイメージがしづらい
- Rubyでやる必要はないかな
- NodeかPythonでいいのでは
- kintone REST API client for Rubyを使ってみた
- cloud9のアプリケーションと連携してPDFを出す
- cloud9はローソンのプリペイドカード(おさいふポンタ)でもOK!
- AWSと絡めたい
- 毎月の勉強会場とDoorkeeprの料金を負担します
- 毎月の勉強会の完全無料化!
- 借りたスペースが余ったので
- 入場時の注意 19時までは正面から。過ぎたら東側の裏口から
- 両方しまってたらSlack、twitterで。
- 無線LAN、モニタも使わせてくれる。モニタは55インチ!!巨大!!
- ホワイトボードも
- 10月から
- 無料でインスタンス立てたけどまだ使い道がない
- https://yowatodon.herokuapp.com
- ハママチューンズ
- RubyKaigi 2017
- LTやった
- 告知した
- 参加できた
- 久しぶりにRuby書いた
- アートセンターとお別れ
- Railsチュートリアルまどろっこしい
- 遅刻
- 環境作るのが大変
- 次回ネタ
- 新会場の準備
- Deeplearning
- DynamoDBとLambda