Skip to content
yowasou edited this page Aug 13, 2023 · 9 revisions

[議事録]

  • 日時: 2013年3月13日 19:00-21:00
  • 司会: @mackato
  • 議事録担当: @langur, @jacoyutorious

AGENDA

  1. AGENDAの共有(by司会)
  2. 前回決めたTryの再確認
  3. 初参加者の自己紹介 (@oh_noさん)
  4. 次回の会場決め
  5. Coding Dojo(2)
  6. LT
    • @mackato るびも
    • @jacoyutorius AWS
    • @osarusystem mruby
  7. KPT
  8. 次回の予告と担当割り振り
    • ATNDer
    • modelator
    • 議事録er

議事録

  • LTSVとは? タブ区切りのCSVにラベルを付けたもの。

  • 課題について(@suchi)

    • ATNDアンケートをCSVにしたものをLTSVにし、それを読み込んでハッシュで返すメソッドを実装する。
    • 実装は自由。
    • アンケートには改行やダブルコーテーションなどあり、扱いづらいのでめんどくさいところは多少省いてよし。
  • チーム決め

    1. @arfyasu / @oh_no
    2. @hsshkmn / @risgk
    3. @langur / @yowasou
    4. @mackato / @suchi
    5. @ktachibana / @jacoyutorius
  • LT: mruby試してみた(@langur)

    • RitaVMが最小構成。 OSに依存しないのでぶっちゃけOSなくても動作する。

    • 再構成するのに必要なメモリ量を指定できる。製品毎に構成要素が違うため。故に最適化する。

    • mrubyのライブラリ => 標準に準ずる

      • ミニマル、スタンダーと、フルの3種類のライブラリ
    • PCで使ってみた

      • FreeBSD , Ubuntu
    • ビルドに必要なの

      • gcc, bison
      • cloneしてmakeするだけ。
    • mrbの中身

      • 現状テキストファイル。いづれバイナリになるらしい
    • ファイルサイズは?

      • 各ファイル1.5Mくらい
      • コンパイルオプションも影響しているかも
  • 時間が来たためその他のLTは次回に。

  • KPT

    • Keep
      • コードを書いた
      • 会話しながら進めた
      • テストを書いた
      • 暮らすW書いた
      • ドライバとナビゲータの交代ができた
      • bandle勉強になった
      • ガイドライン頑張った
      • spec動いた
      • 僕はちゃんと予習した -> RSpec
    • Plobrem
      • RSpecが解らない
      • 発表が少ない
      • CSVで困った
      • 適当なテストケースを作れなかった
      • バージョン管理しながら作業できなかった
      • 問題がいまいちだった
    • Try
      • GitHub使えるようになる
      • RSpecの予習
      • Ruby会議どうしよう
      • るびもの発表する
      • 5分前
      • ペアプログラミングのワークフローの勉強
      • グルーピングのスクリプトをgistに上げる

次回会場アンケート結果

その他

第1回 hamamatsu.rb映画祭結果発表

  • 1位 ダークナイト ライジング(2)

  • 2位 おおかみこどもの雨と雪(1)

  • 2位 はやぶさの映画(1)

  • 2位 エヴァンゲリオンQ(1)

  • 2位 サウダージ(1)

  • 2位 テルマエ・ロマエ(1)

  • 2位 ドライブ(1)

  • 2位 ヘッドハンター(1)

  • 2位 ポテチ(1)

  • 2位 ミツコ感覚(1)

  • 2位 桐島、部活やめるってよ(1)

  • 2位 鍵泥棒のメソッド(1)

  • 2位 私の奴隷になりなさい(1)

  • 2位 裏切りのサーカス(1)

  • 最優秀主演女優賞: 壇蜜

勉強会後

Clone this wiki locally