-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(122)
-
スクールで勉強中の人
-
AWSのコミュニティの人。kanazawa.rbにも出ている。100回越え
-
固定5~10人くらい
-
アカデミックな内容
-
年一回は大きい内容。その時はうまくいったら50人くらい
-
Ruby 3.0.1が出たよ
-
仕事では使ってない...
-
このサイト内容で進める
-
ワンラインパターンマッチングはまだ警告が出る
-
2.7.2系から上げる場合はデフォルトでワーニングが隠れるようになっ ているので注意
-
rubyは段階的に上げるべきなのか一気に上げるべきなのか
-
一部のコードは後方互換性が失われるので注意
-
破壊的メソッドはもともとnilが帰ってくるから関係ないよ
-
WebAPIで取得したJSONを使うような時に便利?
-
普通にJSONをパースするとハッシュになるが、プロパティのような形で使えるようになる。ただし非推奨🧟♂️になった
-
オブジェクトのモックを作ったりするときに使う
-
パフォーマンスが悪かったりRubyのバージョンによって実行結果が変わったりする。仕方ないね
- railsの人はActiveSupport::TimeWithZoneの方をよく使うかも
-
定数が凍結されます
-
rubocopがキツめになっていると入れる必要が出てくる
-
わざわざこの書き方をしている人はいないかも
-
行数を短くしたりするためにこの書き方をしていて、困ることもある
-
Hash#eachが必ず2要素の配列を渡すようになった
-
厳格になっているので注意。リファレンスのlambdaとProcの比較も参考
-
バージョンによって戻ったり戻らなかったりする...
-
エラーが発生した場所が一番上に出てくる
- PAGER=less ruby --help
-
リモートワーク&オンラインツール 情報交換会 - オンライン
-
久しぶりのLT ★4
-
Ruby3.0について学んだ。 ★5
-
LT良かったです。 ★3
-
CSVの話が面白かったです ★1
-
CSV勉強になりました! ★1
-
rubyのcsvライブラリはだいぶ頑張ってる ★3
-
RFC周りの話が面白かったです! ★1
-
Ruby 3.0に変えても、私の書いたスクリプトが動いた ★1
-
kanazawa.rbの話が聞けた
-
ちょっと細かすぎて伝わらない感あったかな ★1
-
仕様の勉強は、大変でした。 ★1
-
Ruby 3.0あまり触っていない ★2
-
そもそもRuby2.7が分かってない… ★2
-
Ruby 3.0もっと触ってみる ★1
-
Ruby 3.0で聞きたい話を先に探してくる ★1
-
手頃な難易度のお題があると良いなぁ ★1
-
Ruby3.0じゃないとできないことを探す。 ★3
-
↑やはりマルチスレッドか ★3
-
rubocopの3.0対応を調査 ★2
-
RBS触ってみたい ★2
-
次回 5/12(水) 19:00~