-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(151)
-
スクレイピングしてみたいサイト
- 浜松市感染症発生動向調査
- gem i pdf-reader
-
ChatGPT
-
Docker
-
Selenium WebDriver
-
このエラーでうまくいかない
2023-09-13 21:26:08 WARN Selenium [:selenium_manager] The chromedriver version (114.0.5735.90) detected in PATH at /usr/local/bin/chromedriver might not be compatible with the detected chrome version (117.0.5938.62); currently, chromedriver 117.0.5938.62 is recommended for chrome 117.*, so it is advised to delete the driver in PATH and retry
#0 0x562cbc0ad4e3 <unknown>: session not created: This version of ChromeDriver only supports Chrome version 114 (Selenium::WebDriver::Error::SessionNotCreatedError)
Current browser version is 117.0.5938.62 with binary path /opt/google/chrome/google-chrome
from #1 0x562cbbddcc76 <unknown>
from #2 0x562cbbe0a04a <unknown>
-
HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表 - Publickey
- https://www.publickey1.jp/blog/23/hashicorpbsl.html
- なぜ脱OSSが増えているのか?
- https://zenn.dev/koduki/articles/45f65a5318f019
- 維持コストが払えなくなったりしている
- 維持コスト>利益
- コストがかけれる商業版の方がちゃんとしたりしている
- SBOMが必要とか言われる
- 競合サービスに制限とかのライセンスで提供されるようにもなっている
- 全部有料化したら?
- 無料版としてフォークしたものを使うしかないかも
- 大規模ソフトだと難しい
- GPLv3にしてしまうと…
- 使うとき気をつけよう
-
関数・変数・機能に対する名付け方は“理解の試金石” まつもとゆきひろ氏が、プログラミングで名前が大事だと思う理由
- https://logmi.jp/tech/articles/329162
- 技育祭【春】の中で話した話
- 簡単に言うと変数名はわかりやすくしようといった話
- 今だと当たり前に使われている単語の始まりが謎
- Rubyの開発が委員会方式になるらしい
-
8/19(土) RubyKaigi 2023 follow up - 資料一覧
- https://rhc.connpass.com/event/288535/presentation/
- 結構たくさん資料上がってます
- 教務のある方Ractorの資料読んでおくと面白いです
-
Rubyの並列並行処理のこれまでとこれから(笹田耕一)
- https://techlife.cookpad.com/entry/2023/08/31/152511
- クックパッド退職される方の話
- 並列処理の歴史の話
- なんとか実用したいな…
- 最近ボトルネックDBにキテる
-
STORES、笹田耕一氏、遠藤侑介氏がフルタイムRubyコミッターとして入社
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000031375.html
- めでたい
- STORESってShipfyみたいな感じ?らしい
- 自分用ネットショップを開催できる
- 9/26にエフニッセイ恵比寿ビルでオフラインイベント
-
Rubyのこれからを STORES で作る。Rubyコミッター笹田さん、遠藤さんにCTOがきく「Fun」|STORES People
-
午後5:09 · 2023年9月12日 Xユーザーのyhara (Yutaka HARA)さん: 「今晩、突発のJIT読書会が開催されるそうです。JIT好き集まれ https://t.co/MfNGdztVpT」 / X
-
Turbo 8 is dropping TypeScript (DHH)
- https://world.hey.com/dhh/turbo-8-is-dropping-typescript-70165c01
- Remove TypeScript - laiso
- 静的型付けか動的型付けかの話
- DHHさん … Ruby on Railsを作った人
- 使う側にとってはあまり関係ない話だった
- Copilotとかがあると動的型付けでも気にならない
- TypeScriptやっと慣れてきたところなのに
- TypeScriptの作者はC#作成された方と同じ方
-
DHHを応援しに富士スピードウェイに行った #6hoursoffuji - polamjaggy nikki
- https://polamjag.hatenablog.jp/entry/2023/09/11/212501
- XユーザーのDHHさん: 「We had the pace for a podium in the…
- DHHさんはプログラムー兼レーサーです
- お金持ちの趣味なのか?…
-
Rails 7.1 Beta 1がリリースされました
- https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2023_09_13/134866
- ついさっきです
- しばらくぶりにrails newしました
rails new
-
- いろんなオプションが増えています
-
なぜ Rails の前段に Nginx を置くのか
- https://qiita.com/emacs_hhkb/items/818f54b75a14832d9d16
- pumaとかUnicornで事足りることもある
- クラウドの機能でNginxとかなくても事足りることがある
-
9/17(日)PLATEAU 2023 ハッカソン 日本Androidの会
-
9/20(水)AWS Expert Online 29 / JAWS-UG浜松 AWS勉強会 202309
-
9/29(金)Ruby東海 第82回 勉強会
-
10/11(水)Hamamatsu.rb #152 19:30 - 21:00
-
10/14(土)~15(日) Maker Faire Tokyo 2023
- https://makezine.jp/event/mft2023/
- ISGK Instruments | Maker Faire Tokyo 2023
-
毎週月曜日 18:00~21:00 みかわや Lab
- みかわや|コトバコ – 浜松市中区尾張町、交差点の角。
- https://mikawaya-kotobako.com/