-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
議事録(145)
yowasou edited this page Aug 13, 2023
·
2 revisions
- 全員顔見知り
- 続・VS Code LiveShareを試す
-
クローリングする
-
定期実行どうする?
- AWS Lambdaのrubyバージョンが古い…
- Herokuは無料だったが...
- Googleは対応している
- https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/ruby/runtime?hl=ja
- Amazon Auroraがいいのかもしれない、けど最小インスタンス数が必要?
- OpenSearchは簡単に使えるよ
-
WebAssemblyを試す
- https://github.com/ruby/ruby.wasm
- 試した
- WSL2環境上にビルド環境を構築しようとしたが挫折
root@DESKTOP-HI3Q5SH:~/wasm$ wasmtime my-ruby-app.wasm -- /src/my_app.rb Error: failed to run main module `my-ruby-app.wasm` Caused by: 0: failed to invoke command default 1: cannot create a memfd 2: Function not implemented (os error 38)
- ネット上に情報が蓄積されるまで待つ
-
その他
-
Ruby30周年記念冊子
- https://30.ruby.or.jp/assets/pdf/Ruby30.pdf
- TruffleRuby しらんかった
- 40周年にも期待
-
Ruby30周年イベント(前編):Rubyを作る前のまつもと氏が作りかけた、Rubyの原点となるプログラミング言語「Tish」
- https://www.publickey1.jp/blog/23/content_2.html
- 中編後編も公開されました
-
Rubyの全バージョンで動くQuine - まめめも
- https://mametter.hatenablog.com/entry/2023/02/25/232514
- 0.49から対応。これより前のコードはない
-
『はじめてつくるWebアプリケーション 〜Ruby on Railsでプログラミングへの第一歩を踏み出そう』2023/4/20発売
- https://www.amazon.co.jp/dp/4297134683/
- 初心者向けの本になりそう
-
- クローリングする
- https://github.com/sparklemotion/mechanize
- PDFじゃなくてWEBサイトから開くやつ
- 使い方はElastic Searchと一緒
- 全文検索はうまく使わないと変な傾向で検索されることがあるかも
- SQLっぽい構文でも書ける
- opensearchというgemもある
- Query叩く用のコンソール・・・OpenSearch Dashboardがある
- すごいしゃべった ★2
- 手を動かした
- かんたんLTした ★2
- OpenSearchをRubyから触ってみても面白そう ★1
- 人が少ない
- クローリング対象のサイトを探してくる
- Rubyネタ探してくる ★1
-
5/11(木)-13(土) RubyKaigi 2023 @松本
-
5/28(日) 技術書同人誌博覧会 @名古屋吹上ホール
- https://gishohaku.dev/
- 来場予約は4/1から開始予定(OSCのブースと合同開催。OSCはブースのみ)
-
3/12(日) 日本Androidの会浜松支部 第140回ミーティング 浜松トライアルオフィス ザザシティ浜松中央館4階
-
次回、4/12(水)
- 19:00-21:00
Hamamatsu.rbは次にどんなことを学習するべきですか?
Hamamatsu.rbのメンバーが次に学習すべきことは、以下のようなものが考えられます。
RubyやRailsの最新バージョンの習得
RubyやRailsは、頻繁にアップデートされるため、最新のバージョンに対応することが重要です。最新の機能や改善点を学び、プログラムの品質やパフォーマンスを向上させることができます。
テスト駆動開発(TDD)
TDDは、品質の高いソフトウェアを開発するための重要な手法の1つです。Hamamatsu.rbのメンバーは、TDDに関する知識を深め、実践することで、コード品質の向上や開発効率の改善につながるでしょう。
コンピュータサイエンスの基礎
プログラミング言語やフレームワークの知識だけでなく、コンピュータサイエンスの基礎を学ぶことも重要です。アルゴリズムやデータ構造、コンピュータアーキテクチャなどの知識を身につけることで、より効率的で堅牢なプログラムを開発することができます。
クラウドコンピューティング
クラウドコンピューティングは、今後ますます重要性を増す技術の1つです。Hamamatsu.rbのメンバーは、AWSやGoogle Cloud Platformなどのクラウドサービスについて学び、クラウド上でのアプリケーション開発やデプロイに関するスキルを習得することができます。
コミュニケーションスキル
プログラマーにとって、コミュニケーションスキルは重要な要素の1つです。コードの品質や効率的な開発を実現するためには、チームメンバーとのコミュニケーションが不可欠です。Hamamatsu.rbのメンバーは、コミュニケーションスキルを向上させ、円滑なチーム開発を実現するためのスキルを習得することが大切です。