Skip to content
springaki edited this page Dec 9, 2014 · 1 revision

概要

各自テーマ・成果報告など

野田誠人(@pinzolo)

テーマ

Redmine の簡単なプラグインを作成する。

成果物

https://github.com/pinzolo/redmine_yare

参考にしたWebサイトや書籍

あとは Redmine のソースコード。

参加レポート

西脇.rb & 東灘.rb もくもく会 6th と Kobe Rubyist Meetup に参加してきました

感想等

コードレビューつきの勉強会はとても新鮮でした。 今度参加するときはもう少しボリュームのあるものを作って、コードレビューを十分に活かしていきたい。


伊藤淳一(@jnchito)

テーマ

メニューアナウンス簡易入力ツール開発の続き

成果物

https://github.com/JunichiIto/cb-morning

参考にしたWebサイトや書籍

参加レポート

第6回 西脇.rb & 東灘.rb 合同もくもく会とKobe Rubyist Meetupを開催しました #nshgrb #koberbup

感想等

  • 自分の開発は思った以上に快調に進んだ。Facebook APIはあまり触ったことがなかったので良い経験になった。
  • 今回のもくもく会は、誰かの不足している知識を参加メンバー間で補完し合う様子が印象的だった。

Kobe Rubyist Meetupの感想

  • 西脇.rb&東灘.rbのメンバーは固定しつつあったので、今まで出会ったことのない技術者の方に出会えたのはとても良かった。
  • 技術的にレベルの高い方の参加も多く、たいへん良い刺激になった。

寺田 大輔(@aq2bq)

テーマ

在宅勤務の人にも使ってもらうタイムレコーダーのウェブアプリケーション

成果物

https://github.com/aq2bq/PunchClock

参考にしたWebサイトや書籍

参加レポート

西脇.rb & 東灘.rb 合同もくもく会 6thとKobeRubyistMeetup 1stに参加してきました。 #nshgrb

感想等

今回も幅広く、かつ高度な内容の発表があった中で、理解できたことやできなかったこと、今はわからないけど将来挑戦するであろうことと感じられたこともあり、収穫となった。 他にも、

  • 参加者のみなさんがどんなふうに仕事をしているかという話題でプログラマの皆さんがどんなことを考えているか垣間見えたのが刺激的だった。
  • iOSアプリに挑戦する予定は全くないけど、RubyMotion + ProMotionの雰囲気がわかってよかった。
  • Cucumber、Turnip、Capybaraの話題が充実していたので自分も受け入れテストに挑戦してみようと思った。
  • ビール飲みながら(KobeRubyistMeetup)のフーリエ変換やばい!中級正規表現やばい!
  • もっとつっこまれたい。つっこまれビリティをあげたい。時間があまりないので発表を簡潔にして、つっこまれたいことを明確にするなど工夫が必要。

むらじゅん(@murajun1978)

テーマ

RubyMotionでProMotionを使った場合と使わない場合でどれだけ違うのか?

成果物

参考にしたWebサイトや書籍

ProMotion GitHub

参加レポート

  • まだです

感想等

  • 最近、アジャイル開発でTDDを実践中。RSpecやTurnipなどのサンプルなど収穫が多かった。
  • どうしてもRubyMotionは開発コストが高くなってしまう。。。RubyMotionのgemを作って少しでも簡単に開発できる様に貢献したいと思った。
  • ProMotionは素晴らしい!
  • ペアプロしても楽しいかもですねー

明石太陽(@taiyop)

テーマ

Rubyによるフーリエ変換
(途中経過による変更で、上記から『Rubyによる画像読み込み手法の解析』に変わりました。)

成果物

Rmagick利用 chunky_png及びoily_png利用

参考にしたWebサイトや書籍

https://github.com/wvanbergen/chunky_png

参加レポート

((Coming soon))

感想等

rubyによるフーリエ変換自体はかなり前からやってみたいと考えていたのですが、今回のもくもくかいがきっかけで取り組み始める事が出来ました。また、ほかの参加者の発表もそれぞれ個性的で面白く、視野が広がった感覚を得られました!成果物は、結果としてフーリエ変換までは出来なかったのですが、次回までに完成出来ればしたいと思います。Rubymeetupも、学びが多くとても楽しかったです!


西田将幸(@sutetotanuki)

テーマ

ActiveRecordの謎部分を追う

成果物

RubyのMethod探索の話

参考にしたWebサイトや書籍

https://github.com/rails/rails

参加レポート

作成予定

感想等

  • まさかのRailsコントリビューターさんとお話できて、ActiveRecordの理解が進んだ
  • フーリエ変換や正規表現のバックトラック抑止など濃い話が聞けてよかった
  • cucumberを実際に使っている人にいろいろ質問できた
  • もう少しレビューの時間があればっ、と感じる人が何人かいた。チーム分けしてペアプロとかすればレビューの数が減っていいかもですねー

マイケル(@maikeruhorando)

テーマ

Sortingとソートの途中経過をビジュアル化

成果物

Ascii Sort

参考にしたWebサイトや書籍

Paint(コンソールで色をつける為のgem) https://github.com/janlelis/paint

Bubble Sort http://en.wikipedia.org/wiki/Bubble_sort

コンソールを消す方法 http://stackoverflow.com/questions/10261359/ruby-clear-screen

参加レポート

Blog (英語) 参加レポートというより、自分の作ったものの振り返りですが。。。

感想等

  • 正規表現の動きが前より見えてきた。セキュリティホールのところも面白い。
  • 大学で勉強した数学、ほとんど覚えていない。でもWhiteboardに書かれると少し勉強するきになった。(やっていないけど)
  • Railsに貢献したい!(まだ使っていないので、気が早い!?)
  • CustomerにCucumberを書いて貰えている。すごい!
  • イメージ操作をやってみたいかも(でも時間かかりそう)。

↓以下テンプレ

名前(@twitter)

テーマ

成果物

参考にしたWebサイトや書籍

参加レポート

感想等

Clone this wiki locally