Skip to content

Latest commit

 

History

History
87 lines (66 loc) · 4.04 KB

explore-babel.md

File metadata and controls

87 lines (66 loc) · 4.04 KB

探検 バベルの塔

動作確認ができたのでやっと入門記事に入れます。 Babelのソースコード をpullして、 どのように変換を行っているか、内部を探索していきましょう。 なおソースコードは現在の安定版である 6.x ブランチを使います

.babelrc を読みとく

configの定義ファイルには様々なオプションが並んでいますが、 この中で変換ルールに深く関わっているのはどうやら presetsplugins だけです。 今まで目にしたことのある.babelrcも、ほとんどこの2つのオプションしかなかったのではないでしょうか?

presetsを読んでみる

最も使うであろうpresetをまず読んでみようと思います。 有名どころでbabel-preset-es2015 なんてどうでしょうか。

package.json にはbabel-plugin-* という名前の様々なプラグインが依存関係に登録されています。 src/index.js を見てみると、いろいろな条件分岐がされているものの、結局のところ

{
  plugins: [
    pluginA, pluginB, pluginC,  ...
  ]
}

というハッシュを返しているにすぎません。 どうやらpresetとは、presetの名の通り、ただのpluginの集合体のようです。

ということは、pluginさえ理解すればバベルの塔は攻略したも同然と言えるでしょう。

実際に、Babel本体の presets を処理しているところのコードを読んでみましょう。 option-manager.jsのmergeOptionsメソッドでは、再帰的にそれぞれのpresetのオプションをマージしていき、ひとつのオプションを作っています。 最終的に全てのpluginがフラットな配列に格納されるようです。 処理を読む限り、

{
  "presets": ["presetA", "presetB"],
  "plugins": ["pluginC", "pluginD"]
}

という .babelrc を与えたら、

["pluginC", "pluginD", "pluginA1", "pluginA2", "pluginB1", "pluginB2"]

のような順番になるように読めます。 後で実際にプラグインとプリセットを作り確認してみましょう。

pluginを読んでみる

大本命のプラグインのコードを読んでみましょう。 es2015に含まれるプラグインのうちいくつか選んで読みます。

処理の中身は全く理解できませんが、共通する部分だけは見えてきます。 どうやら全て、

{
  visitor: {
    foo: function(path, ...) {},
    bar: function(path, ...) {},
    ...
  }
}

というオブジェクトを返す関数であることが分かります。 中身はいったんさておき、Vistorパターンを使っているらしいことは分かりました。 babelリポジトリを vistor で検索すると pipeline.js というファイル名が目に入り、オッ ってなりますね。 次章で更に深く探っていきましょう。

さきに、今のうちにテストコードも見ておきましょう。 babel-plugin-transform-es2015-arrow-functionsが非常に良い例です。

テストパターンごとにディレクトリを作り、 変換前のソースコードである actual.js と、 正しく変換されたらこうなるべきという expected.js を置くだけでテストができてしまうようです。 素晴らしくシンプルで怠惰なテストフレームワーク、最高です。 JavaScript界は怠惰力が足りないと常々思っていましたが、 初めて自分より怠惰な存在を見つけたような感覚です。