Skip to content

(Ideas) After v1.0.0

TOBY edited this page Aug 20, 2017 · 16 revisions

v1.0.0 以降の方向性についてのブレインなんとか

表記:

  • 現・・・ 現在の状態
  • 新・・・ 次のバージョン以降で実現するための案

何でも書いてよい

  • 自走させる (issue#4)
  • 回転する砲塔とコイルガンを付ける
  • 外見のリフォーム (issue#1)
    • 参考: Apple Mouse Pro (ボタンがないマウス)

    • ノットジャバ

      • 「ルビー」の文字と、gopher(golangのマスコット)が描かれている。筐体の色は金色。
  • 押下感覚の向上:
  • 小型化
  • 大型化
    • 身の回りにある大きいものの例 CVN-65 342 m × 40 m × 12 m
    • スピーカ部分の大型化
      • 例えば3Dプリンタを活かしてバックロードホーン方式を取り入れる
  • DJジャバ
    • 外部スピーカーで大音量ジャバ音
      • オーディオ端子
    • ふれふれジャバ機能: ジャイロセンサーによる音程変化
    • DJジャバ機能: タッチセンサーによる音程変化
    • MIDI対応
    • シーケンサ化
    • サンプラ化(ジャバドラム)
    • オーディオ入出力端子 (+ 既存のスマホアプリ)
    • ジャバマシーン:
  • 高速連打を可能に
    • 問題: ボタン押下時の再生反応が遅い。連打が難しい
      • 現在の音声マイコン直結では、押下でなく押上のタイミングで再生される
      • 長押しで「リピート再生モード」になる機能が邪魔
      • 再生負荷がある?
    • 別途、音声マイコンを制御するマイコンを組み込む
      • Arduino互換
        • Arduino Pro Mini(ATMEGA 328)
        • 小さい: Digispark(ATTINY85)
        • 小さい: Trinket (ATTINY85)
        • 超小さい: 8mm幅 8pino (ATTINY85)
  • トレードオフを作る
    • ボタンを押すとジャバできて嬉しいが、何かのトレードオフが必要
      • 例えば押しすぎるとしばらくノットジャバになるなど
    • プレイヤーが「主体的」に操作している感覚 ⇒ 没入感
    • 脱衣KO
  • 消費電力が不明な点?? 何時間くらい持つのか
    • 測定するには?
  • 量産化
  • 塗装の簡易化
    • 問題: 文字列のマスキング切り抜き作業は、作業者の意欲をいちじるしく低下させる。また、誰しもが暇人ではなく塗装設備などを用意できるわけではない。つまり再現性に難がある。 (issue#3)
    • 別々に色を塗り、組み立てるような仕組みにできないか
  • ジャバ・ダウンロード機能
    • USB接続し、押下するとジャバをダウンロードする
    • Plug Once Download Anyware

要制御のものは、マイコンの組み込みが必要かと思われる。

Clone this wiki locally