____ _____ _ ____ __ __ _____
| _ \| ____| / \ | _ \| \/ | ____|
| |_) | _| / _ \ | | | | |\/| | _|
| _ <| |___ / ___ \| |_| | | | | |___
|_| \_\_____/_/ \_\____/|_| |_|_____|
-
code
モデルの学習プログラムが入っているディレクトリ
-
score
生成した文章に対するスコアが保存される
-
-
csv
-
test
テストデータに対してモデルが生成した文章が保存される
-
-
model
学習済みモデルが保存される.学習済みモデルはgitに上がってないので学習してね!!
-
analysis.ipynb
生成した文章を解析するのに使った.生成した文章が多い順に10個だけ相対度数で表示される
-
Logs.md
卒研の記録
これだけ入れとけば全て動くはず
- pytorch
- torchtext
- janome
- transformers
- pandas
- numpy
data.zip
を解凍してください.
make_data.py
を実行してください
学習データ,テストデータ,検証データが生成されます
codeディレクトリにseq2seq,tranformerが実装してあるので,実行してください.
テストデータに対する生成結果は,/csv/test/
の中,訓練データに対する生成結果は/csv/train/
の中にあります
スコアは/code/score/
の中に保存されるはずです