Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

[Feature Request]: Bluefeedへの投稿追加機能の実装 #34

Open
nkte8 opened this issue Mar 13, 2024 · 4 comments
Open

[Feature Request]: Bluefeedへの投稿追加機能の実装 #34

nkte8 opened this issue Mar 13, 2024 · 4 comments
Labels
enhancement New feature or request Reminds Low Priority Issue

Comments

@nkte8
Copy link
Owner

nkte8 commented Mar 13, 2024

Request Details

Blueskyにおいて、サードパーティ製のフィードジェネレータBluefeedを用いると、旧Twitterにおけるモーメントのような、作品をアプリ上にまとめる機能としてfeedを利用することができる。
Skyshareの投稿をfeedに直接登録が可能であれば、クリエイターが上記の自身のギャラリーとしてのfeedの整備を簡略化できる。
Bluefeedを介することでこれを達成することができるため、これを実装したい。

Feature Scope

Better for Bluesky user, more wonderful (Blueskyユーザに対して、より魅力的にする)

Feature Add infomation

No response

@nkte8 nkte8 added the enhancement New feature or request label Mar 13, 2024
@nkte8 nkte8 self-assigned this Mar 13, 2024
@nkte8 nkte8 transferred this issue from nkte8/skyshare-archive Mar 13, 2024
@so-asano
Copy link
Collaborator

  • SkyShare にくらべると Bluefeed はマイナーなサービスなので、この機能は小さい扱いにしてもらったほうがいいかなとおもってます。いまだと "実験的な機能" の部分にいれるといったかんじでしょうか。
  • Bluefeed のウェブ API は 2 種類しかなくて、1. フィードのリストの取得、2. フィードへのポストの追加、となっています。
  • 1 ユーザが複数のフィードを持っている場合があるので、UI ではそれを考慮してもらう必要があります。また、フィードを持っていない場合の考慮も必要です。
  • フィードへのポストの追加にかんしては、一定の条件やサービスの状態によって失敗することがあるので、ポスト後の画面などで API のレスポンスの内容にしたがって成功 / 失敗の表示をしてもらう必要があるのかなとおもってます。
  • API にかんしては急造りでいろいろいい加減な部分があるので、これを機にちゃんと整備しなおそうとおもってます。はやめに対応して、ご連絡します。少々お待ちを。

@nkte8
Copy link
Owner Author

nkte8 commented Mar 14, 2024

いまだと "実験的な機能" の部分にいれるといったかんじでしょうか。

TOKIMEKIさんも実験的な機能欄に入っていたので扱いについては把握しました!

1 ユーザが複数のフィードを持っている場合があるので、UI ではそれを考慮してもらう必要があります。また、フィードを持っていない場合の考慮も必要です。

フィードのリストがweb APIで取得可能という話ですので、blseskyへのログインの際に同時に取得させて、選択リストみたいな形で追加しようと思ってます。なので実験的な機能トグルと横並びにするというよりは、Bluefeed連携(実験的機能)として別途切り出す形を想像しています。

ポスト後の画面などで API のレスポンスの内容にしたがって成功 / 失敗の表示をしてもらう必要があるのかなとおもってます

エラーハンドリングとその表示に関する部分ですね。今のエラー表示の仕組みだとスタックすることができない(別のメッセージが来ると次のメッセージに表示が変わってしまう)ので、この辺も一緒に改修 or 必ず最後にbluefeedを実行するようにする、いずれかの対処をします!

@so-asano
Copy link
Collaborator

@nkte8
遅くなりましたが、Bluefeed のウェブ API を整備しなおしました。まあ仕様としてそこそこまともなものにはなったかなとおもってます。
この先のすすめ方ですが、Bluefeed の API はオープンなものではないので、ここ以外ですこし個別にやりとりさせていただけますか?
よろしくお願いします。

@nkte8
Copy link
Owner Author

nkte8 commented Mar 15, 2024

@so-asano 確認・返信遅れてごめんなさい!承知です、discordにてご連絡下さい。

@nkte8 nkte8 added the Reminds Low Priority Issue label Mar 16, 2024
@nkte8 nkte8 removed their assignment Mar 23, 2024
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
enhancement New feature or request Reminds Low Priority Issue
Projects
Status: No status
Development

No branches or pull requests

2 participants