-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
Copy pathUNWISE.INI
executable file
·86 lines (85 loc) · 5.88 KB
/
UNWISE.INI
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
[Language]
msg1=インストールログ
msg2=アンインストール
msg3=INSTALL.LOG ファイルを開けられませんでした。
msg4=無効なINSTALL.LOGファイルです。
msg5=削除するプライベートファイルを選択して下さい。
msg6=このソフトウェアをシステムから排除するためには、以下のファイルの削除が必要となります。全て削除する場合は「全て選択」をクリック、個別に削除する場合はそのファイルを選択してください。
msg7=こちらは%sのアンインストールプログラムです。自動的にソフトのアンインストールを行う事や、お客様がご希望通りのシステム変更を行う事ができます。
msg8=削除するシステムファイルを選択して下さい。
msg9=以下のファイルは、インストール中にお客様のWindowsまたはシステムにコピーされたものです。他プログラムによって使用されている場合もあるので、削除の際はご注意ください。
msg10=「カスタム」を選択することにより、アンインストール時の変更を詳細にわたって行うことができます。デフォルトのアンインストールオプションで実行する場合は「自動」を選択してください。「次へ」を選択すると次のステップに続きます。
msg11=削除するディレクトリを選択して下さい。
msg12=以下のディレクトリは、インストール中に作成されたものです。ディレクトリを選択すると、選択されたディレクトリとそれに含まれるサブディレクトリが全て削除されます。
msg13=アンインストールの準備ができました。
msg14=削除するINIファイルを選択して下さい。
msg15=以下のINIファイルは、インストール中に作成されたものです。削除するINIファイルを選択して下さい。
msg16=アンインストール方法を選択して下さい。
msg17=編集するINIアイテムを選択して下さい。
msg18=以下のINIアイテムは、インストール中に変更されたものです。変更前の設定に戻したいINIアイテムを選択して下さい。
msg19=アンインストールを実行する
msg20=削除する登録キーを選択して下さい。
msg21=以下の登録キーはインストール中に作成されたものです。削除を希望するキーを選択して下さい。
msg22=アンインストールを実行する場合は「終了」ボタンを、アンインストールオプションを変更する場合は「戻る」ボタンを、アンインストールを中止する場合は「キャンセル」をクリックして下さい。
msg23=編集する登録キーを選択して下さい。
msg24=以下の登録キーはインストール中に変更されています。変更前の状態に戻すキーを選択して下さい。
msg25=アンインストール
msg26=削除するアイコンを選択して下さい。
msg27=以下のアイコンは、インストール中にプログラムマネージャーに追加されたものです。削除するアイコンを選択して下さい。
msg28=BDEのアンインストールが完了する前にローカルインターベースを停止させる必要があります。インターベースサーバーを停止し、「再試行」をクリックして下さい。
msg29=ファイルを削除中:|
msg30=システムファイルを削除中:|
msg31=ディレクトリを削除中:|
msg32=空きディレクトリを削除中:|
msg33=INIファイルを削除中:|
msg34=INIファイルを変更中:|
msg35=登録キーを削除中:|
msg36=登録キーを変更中:|
msg37=アイコンを削除中:|
msg38=お客様のシステムでは、以下の共有ファイルはどのプログラムでも使用されていないようです。||%s||万一使用されている場合は、このファイルを削除した際それらのプログラムが正常に作動しなくなる可能性もあります。
msg39=このファイルはお客様のシステムに残されても問題ありません。選択を迷うようであれば「すべて『いいえ』」を選択して下さい。この共有ファイルを削除しますか?
msg40=自動的に登録解除中:|
msg41=以下のサブシステムは、インストール中に設定されたものです。削除するサブシステムを選択して下さい。
msg42=削除するサブシステムを選択して下さい。
msg43=選択されたサブシステムを削除する場合は「次へ」を、アンインストールを中断する場合は「キャンセル」をクリックして下さい。
msg44=サブシステムを削除中:|
msg45=%sをアンインストール中…||アンインストールを中止してこのプログラムを終了させる場合は「キャンセル」をクリックして下さい。
msg46=次へ (&N)>
msg47=< 戻る (&B)
msg48=キャンセル
msg49=全て選択 (&A)
msg50=選択しない (&S)
msg51=はい (&Y)
msg52=いいえ (&N)
msg53=全て「いいえ」(&A)
msg54=削除するレジストリ・ツリーを選択して下さい。
msg55=以下のレジストリ・ツリーはインストール中に追加されたものです。削除する登録キーとサブ・ツリーを選択して下さい。
msg56=登録キーのサブ・ツリーを削除中:|
msg57=外部プログラムを実行中:|
msg58=サービスを消去中:|
msg59=アンインストールを中止しますか?
msg60=自動
msg61=カスタム
msg62=共有コンポーネントを削除
msg63=終了 (&F)
msg64=ロールバック開始
msg65=お客様の希望により、インストール中に置き換えられたファイルはバックアップが作成されています。ロールバックを選択するとこれらのバックアップファイルの起動が可能となり、システムが最新のインストールまたは本ソフトウェアのアップグレードを実行する前の状態に戻ります。
msg66=ロールバックは、本ソフトウェアインストール後に他のアプリケーションがインストールされていない場合のみ実行してください。最新のインストールまたはアップグレードのみが削除されます。ロールバックを実行しますか?
msg67=本ソフトウェアは、管理者のアカウントによりインストールされています。アンインストールの際は管理者のアカウントからログオンして下さい。
msg68=このアンインストールのプロセスは、使用されていたファイルを置き換えるためにもコンピュータを再起動する必要があります。「OK」をクリックしてコンピュータを再起動して下さい。
msg69=全て「はい」(&t)
msg70=初期化中
msg71=~ウィザード...
msg72=修復 (&R)
msg73=%s を修復する準備が整いました。
msg74=修復します
msg75=修復する場合は「終了」をクリックして下さい。アンインストールまたは修復のオプションを変更する場合は「戻る」を、修復を終了させる場合は「キャンセル」をクリックして下さい。
msg76=最新ファイルを修復しますか?
msg77=「%s」は既にインストールされているオリジナルファイルより新しいものです。オリジナルファイルの日時・日時は|| %s||最新のファイルは|| %sです。||最新ファイルをオリジナルファイルで上書きしますか?
msg78=インストールのパスネームを選択して下さい。
msg79=以下のアトリビュートと共に、パスネームをインストールファイルに入力して下さい。||%s||ソース・パスネーム:
msg80=OK
msg81=このアプリケーションは壊れています。修復する場合は「はい」を、修復せずにアプリケーションを実行する場合は「いいえ」を、アプリケーションの損傷チェックを終了するには「キャンセル」をクリックして下さい。このアプリケーションを修復しますか?
msg82=%s を修復中…||修復をキャンセルしてこのプログラムを終了する場合は「キャンセル」を選択して下さい。
[Settings]
Font Character Set=128